動物病院ニュースレター【2018年10月号】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ╋╋・‥… 動物病院ニュースレター 【2018年10月号】…‥・╋╋ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ <10月31日はハロウィンですね!> 日本でもハロウィンはかなり定着してきましたよね! 仮装をしてホームパーティーをする人も多いのではないでしょうか? 最近ではワンちゃん、猫ちゃん用のコスプレグッズもたくさんあるようです! 家族そろってかわいいコスプレ写真が撮れたら、一生の宝物になりますね! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. 防災の準備は出来ていますか? 2.学べるワンニャン語クイズ 3.「えんどう豆」を使った猫砂が発売! 4.犬が正社員として働いている会社がある! 5.ワンニャン♪クッキング   ・大豆とひじきの混ぜご飯   ・ゆで豚そうめん 6.犬は見た目で人を判断する? 7.本の広場   ・猫との暮らしが変わる遊びのレシピ 楽しく役立つ!科学的トレーニング ------------------------------------------------------------- ▼防災の準備は出来ていますか?▼ ------------------------------------------------------------- 9月は関西への台風の直撃、そして北海道では震度7の大地震と大きな 自然災害が続けて発生しました。 ニュースレターの5月号でも防災についての記事を掲載しましたが、 再度ペットとの防災対策について考えていきたいと思います。 いざ、災害が発生して避難指示がでたとき、ワンちゃん、猫ちゃんと どのように行動すればいいのか、把握できていますでしょうか? また、大きな災害が発生してしまった時には、避難生活を余儀なくされます。 避難所生活では大勢の人がいる中、どのようにすればいいのでしょうか? 東日本大震災の時に実際に起こった事例から、どのように対策をして いけばいいのかを確認していきましょう! ■東日本大震災での事例 ・迷子 災害が起こった時には、飼い主とペットの同行避難が基本になります。 しかし東日本大震災では、ペットとの同行避難が浸透しておらず、 多くの飼い主がペットを置いて避難したそうです。 そのためペットの迷子が大量に発生してしまい、迷子中にペットが 怪我をしてしまったりすることも多かったそうです。 また繁殖の予定がないにも関わらず、避妊・去勢をしていない場合も トラブルの原因になる場合があります。 ・避難所生活におけるトラブル 東日本大震災時の自治体へのアンケートによると、避難所での ペットトラブルで最も多かったのは ・犬の鳴き声 ・犬の臭い に関するものだったそうです。 他にも、 「避難所で犬が放し飼いにされていた」 「子供への危害が心配」 「ノミが発生した」 など、飼い主による適正な飼育がおこなわれていないことによる トラブルが多くみられたそうです。 ・補給物資 震災初期にはペット用の救援物資を運ぶ車両が緊急車両として認められず、 ガソリン不足も加わり救援物資がすぐに届かなかったという報告もあります。 ■東日本大震災の事例から学ぶ 事前の対策 災害が起こった後の混乱状態では、できる対策は限られてしまいますので、 日ごろからの準備が大切ですね。 ここからは、東日本大震災の時に実際にあったトラブルに対して、 どのように対策をしていけばいいか? 具体策を見ていきたいと思います。 ・迷子対策 1.迷子札を使用する 2.マイクロチップを利用する 東日本大震災の時には、自治体で保護された犬と猫のうち、 迷子札や、マイクロチップを使用していた場合は、100%飼い主が判明しました。 1.迷子札を使用する 迷子札は手軽につけることが可能です。 首輪埋め込みタイプのものと、首輪から下げるタイプのものがありますが、 デメリットとしては何かの拍子で首輪ごと外れてしまうこともあります。 2.マイクロチップを利用する 直径2ミリ、長さ10ミリのチップを、動物の首の後ろの皮膚の下に埋め込む ことで、もしもペットが迷子になった場合に身元が確認できるというものです。 動物が保護された際、自治体や動物病院がリーダーでマイクロチップの 情報を読み取り、すぐに飼い主さんに連絡をとることができます。 マイクロチップの普及率は年々増加しており、外国ではペットへの マイクロチップ装着が広く行われている国もあります。 スイスやフランス、ベルギー、オーストラリアなどでは、犬への マイクロチップ装着は飼い主さんの義務になっています。 【マイクロチップのメリット】 ・首輪や迷子札のように外れる心配がない ・耐久年数は約30年程度で、作動に電池は必要なし ・一度埋め込むと半永久的に使用できる 詳しくはかかりつけの動物病院の先生に確認してみてください。 ■避難所生活におけるトラブル対策 ・犬の鳴き声対策 日ごろからのしつけが大切になってきます。 犬は、生後3~4ヶ月頃までを「社会化期」、5ヶ月頃~1歳頃までを 「第2社会化期」と呼び、様々なことを学び吸収しながら人間社会で 人と一緒に生活するためのルールを学ぶとても重要な時期です。 しつけについては、獣医師にご相談ください。 ・犬の臭い対策 家で洗ってあげるか、定期的にトリミングに連れていってあげましょう。 ・ノミが発生した 日ごろからのノミダニ予防が大切になりますので、まだノミダニ予防を していない人はいますぐ動物病院で対策をしてください。 ■補給物資対策 備蓄品には優先順位をつけ、優先度の高いものをすぐに持ち出せるように、 人の避難用品とともに保管しておく必要があります。 環境省が公表している、「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン 」によると、ペット用の備蓄品と持ち出す際の優先順位の例として、 最優先は“常備品と飼い主やペットの情報”となっています。 【備蓄品と持ち出す際の優先順位の高いもの】 ・薬 ・フード、水(できれば7日分以上) ・予備の首輪とリード ・食器 ・ガムテープ(ケージの補修など多用途に使用) ・飼い主の連絡先と、ペットに関する飼い主以外の緊急連絡情報 ・ペットの写真(携帯電話への画像の保存も有効) ------------------------------------------------------------- ▼ 学べるワンニャン語クイズ ▼ ------------------------------------------------------------- 問題1:ワンちゃんは濡れてもいないのに、体を振らせる時があります。     これは、どういう意味の行動でしょうか? (答えは最後に書いてあります) A 気合いを入れるため普段のご飯が足りていないから B トイレに行きたい! C 少し落ち着こうっと 問題2:猫ちゃんの顔を見ながら呼ぶと、体は動かさずに目を細める。     そんな時の気持ちは? (答えは最後に書いてあります) A どこ見てんのよ?! B 最近目がかすむなぁ~ C あなたには心を許しているよ ------------------------------------------------------------- ▼ 「えんどう豆」を使った猫砂が発売!  ▼ ------------------------------------------------------------- アース・ペットは、えんどう豆が主原料の猫砂 「クリーンケア えんどう豆の猫砂」を新発売しました。 えんどう豆には食物繊維が豊富に含まれており、その繊維の立体的な 構造の隙間がおしっことニオイを強力に吸収・消臭してくれるのだそうです。 植物素材なので燃えるゴミで出せますし、トイレにも流せます。 何よりエコなのがいいですね。 ------------------------------------------------------------- ▼ 犬が正社員として働いている会社がある!  ▼ ------------------------------------------------------------- 「犬が正社員として働いている」なんて聞くと、思わず耳を疑ってしまいますよね。 実はこれ本当の話なんです。 最近では日本でも社員犬を雇用している会社があります。 その一つが日本オラクル社。 キャンディという名前の女の子で、 オールドイングリッシュシープドックという犬種です。 その仕事ぶりはというと、インターネットを通して 広報活動などを行っているようですよ♪ ------------------------------------------------------------- ▼ ワンニャン♪クッキング ▼ ------------------------------------------------------------- ワンちゃんの貧血に ☆大豆とひじきの混ぜご飯☆ <材料>  ・玄米 1/2カップ     ・ひじき   10g  ・水  200cc      ・にんじん  4cm  ・大豆 20g        ・鶏肉    140g <手順> 1.玄米を洗って、分量の水につけます。 2.材料を細かく刻みます。 3.1と2を混ぜて炊飯器の「お粥モード」で炊く。 猫ちゃん喜ぶ! ★ゆで豚そうめん★ <材料>  ・豚肉(薄切り)150g    ・トマト   10g  ・きゅうり   15g     ・そうめん  30g  ・にんじん   15g       <手順> 1.豚肉をゆでる。(ゆで汁は、とっておく) 2.きゅうりとにんじんは千切りにし、トマトは細かく切る。 3.そうめんを茹でて器に盛り、具をのせて、1のゆで汁を好みの量かける。 4.すりおろした長芋を流しいれて、軽く沸騰させた後に冷ます。 ------------------------------------------------------------- ▼ 犬は見た目で人を判断する? ▼ ------------------------------------------------------------- 犬は聴覚や嗅覚が優れていますが、視覚はあまり優れていないと言われています。 しかし犬を飼っている人や、犬好きな人の体験談として、 「いつもは仲良くしているのに、マスクをした状態で会ったら吠えられた」 という声もよく聞きます。 実はオーストラリアにある獣医大学の研究者たちが、犬は人の表情を見て 状況判断しているのか? という実験を行っていました。 結果は、 「犬は喜んでいる表情と不機嫌な表情を見分けている!」 という結果だそうです。 笑顔と、怒った顔を判別しているのはもちろん、 笑顔は喜びの感情を持っており、怒った顔は怒りなどの負の感情を 持っているということを理解している可能性が非常に高いことがわかりました。 そして笑顔の人の方が犬に好かれる傾向にあることがわかりました。 不機嫌な顔をしている人よりも、笑顔の人の方が好かれやすいのは、 犬も人間も一緒ですね。 ------------------------------------------------------------- ▼ 本の広場 ▼ ------------------------------------------------------------- 猫との暮らしが変わる遊びのレシピ 楽しく役立つ!科学的トレーニング (坂崎 清歌、青木 愛弓 著) 叱ってしつけるのではなく、楽しみながらできるトレーニングというのが 本書の魅力です。 猫ちゃん本来の学習能力を生かしながら、猫ちゃんと楽しく遊んで 芸ができるようになっていく、という内容です。 具体的なトレーニングの方法だけでなく、行動学から見た猫との関わり方、 お部屋の整え方、震災時のチェックリストなど、すぐに役立つ読み物が とても充実しています。 この本で紹介する遊びのレシピは、クリッカーという音の出る道具を 使うものが多いです。 クリッカーがなくても代わりになるものがあれば大丈夫ですが、 クリッカーは500円前後で手に入るので、猫ちゃんのための新しいおもちゃとして、 この機会に購入してみてはどうでしょうか? 猫ちゃんとの生活を、もっと楽しくしたい人におすすめの一冊です! ------------------------------------------------------------- ▼ 学べるワンニャン語クイズ(解答) ▼ ------------------------------------------------------------- 答え 問題1 C 濡れていない時に、体を振るのは緊張をほぐすための動きです。 ストレスを感じている時や、たくさん遊んだ後など、気持ちを切り替える時にも行います。 問題2 C 目があった時にゆっくり目を細めるのは、猫の「敵意がないよ」と伝える合図です。 また、「なーに?」と返事の意味もあります。