動物病院ニュースレター【2019年1月号】 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ╋╋・‥… 動物病院ニュースレター 【2019年1月号】…‥・╋╋ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ <新年あけましておめでとうございます!> 2019年になりました。 まだまだ寒い日が続きますので、年明けから体調を崩さないよう 飼い主様も、ワンちゃん、猫ちゃんもしっかりと体調管理をしていきましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■目次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1. ワンちゃん、猫ちゃんの尿石症に注意! 2.学べるワンニャン語クイズ 3.世界各地のモテ猫たちにキュン! 名古屋で写真展開催 4.ワンニャン♪クッキング   ・ほうれん草のココット   ・ふんわり卵がゆ 5.犬もウソをつく?! 6.本の広場   ・イヌなで: aziさんの幸せになる犬マッサージ ------------------------------------------------------------- ▼ワンちゃん、猫ちゃんの尿石症に注意!▼ ------------------------------------------------------------- 気温が下がるにつれて、膀胱や尿道などに石ができて、おしっこに血液が 混じったり、おしっこが出にくくなったりする尿石症という病気が増えてきます。 これは、寒くなって運動量が減ったり、水を飲む量が減ることにより 起こりやすくなるもので、猫では特に腎臓病に次いで多く見られます。 犬では膀胱炎などの感染に伴って尿石ができることがあります。 <まずは症状チェック> □ おしっこがピンク色、もしくは赤色で血が混じっている □ トイレで力んでも、なかなかおしっこがでない □ トイレに行く回数が多くなる □ おしっこを我慢できず、トイレではないところでおしっこをしてしまう □ 食欲や元気がなく、嘔吐することがある 【ひとつでも思い当たることがあったら、すぐに動物病院へ】 ■尿石症にならないために(再発予防にも) 犬の尿石症では感染症のコントロールと食事管理が重要です。 猫では食事管理と水分摂取の増加が再発防止に欠かせません。 おしっこが出にくくなったまま放っておくと、急性腎不全や 尿毒症を引き起こすことがあります。 特に、まったくおしっこが出なくなると生命に関わる危険性があります。 尿石症にかからないためには、適切な食事管理と十分に 水分を取ることを心がけましょう。 <注意> 水をたくさん飲ませるために、塩分の多い食事を与えることは、 腎臓に悪影響を及ぼすという報告があります。 ナトリウムが高い食事を長期間にわたって与えないように気を付けましょう。 ■定期的に検査を受けましょう! どんな病気に対してもいえますが、尿結石についても 早期発見・治療が大事になります。 特に冬場は、水を飲む量が減ることで、 おしっこが濃くなり尿石ができやすくなります。 尿検査では、尿の色や臭いだけでなく、尿糖、尿比重など腎臓の状態が 色々わかるものです。 定期的に尿検査を受ける事で、病気を悪化する前に見つけられます。 ※猫の飼主様へ 尿検査を受ける際、尿を採る事が難しいという声をよく聞きます。 尿は、病院で採る事が出来ますので、気軽にご相談下さい。 ------------------------------------------------------------- ▼ 学べるワンニャン語クイズ ▼ ------------------------------------------------------------- 問題1:ワンちゃんが伏せた状態で寝ています。どんな気分で寝ているでしょう?    (答えは最後に書いてあります) A お腹が寒いなー B いい夢見られそうだなー C 熟睡したら危険だから警戒中 問題2:猫ちゃんが「な~お」と鳴く時がありますが、どんな気持ちでしょうか?    (答えは最後に書いてあります) A 恋しちゃったにゃん B お腹がすいたな~ C まだ眠いよ~ ------------------------------------------------------------- ▼ 世界各地のモテ猫たちにキュン♡ 名古屋で写真展開催  ▼ ------------------------------------------------------------- 2019年1月3日(木)から2月3日(日)までの期間、 動物写真家・岩合光昭の写真展「世界ネコ歩き2」が、 テレピアホール(名古屋市東区)で開催される。 岩合光昭は、地球上のあらゆる地域をフィールドに活躍する動物写真家。 美しく、想像力をかきたてる作品が世界的に高く評価されている。 ブラジルのコパカバーナビーチでモテモテの猫「シキンニョ」など、 世界60か国以上の撮影地から厳選された、16地域の個性あふれる ネコたちの作品約170点が登場。 さらに、写真集やポストカードなどのオリジナルグッズもあわせて販売される。 ------------------------------------------------------------- ▼ ワンニャン♪クッキング ▼ ------------------------------------------------------------- ワンちゃんに鉄分を効率よく補給させる ☆ほうれん草のココット☆ <材料>  ・卵        1個  ・牛肉      50g  ・赤ピーマン   1/4個  ・ほうれん草   20g <手順> 1.ほうれん草をさっと下茹でし、細かく刻む 2.牛肉を少々の水で蒸し煮にし、色が変わったらみじん切りにする  (煮汁は捨てずにとっておく) 3.赤ピーマンを細かく刻む 4.ココット型に1と2、牛肉の煮汁を合わせた溶き卵を注ぎ、3を散らす 5.200度のオーブンで10分間加熱する 下痢の猫ちゃんの水分補給に ★ふんわり卵がゆ★ <材料>  ・卵       1個      ・水    100cc     ・大根おろし  大さじ1    ・ごはん  大さじ1  ・葛粉      大さじ1    ・青のり  大さじ1         <手順> 1.葛粉は分量外の水で溶いておく 2.鍋に水を入れ、ごはんと青のりを加えて ひと煮立ちさせる 3.2に溶いた卵を回し入れる 4.3に1を加えてとろみをつける 5.冷めたら大根おろしを混ぜる ------------------------------------------------------------- ▼ 犬もウソをつく?! ▼ ------------------------------------------------------------- 犬は人の1億倍まで感知できる嗅覚を持つといわれ、警察犬、 空港の麻薬捜査犬、爆発物探知犬など、その優れた嗅覚で 人間のお仕事を手伝ってきました。 ロシア・モスクワ市内にあるシェレメーチエヴォ国際空港でも、 匂いで爆発物や有害物質を検出する探知犬がセキュリティ部門の 一員として働いています。 しかし、従来の捜査方法の場合、犬は危険物や爆発物を見つけると 「ごほうび」をもらえるのですが、「ごほうび」が欲しいあまりに、 犬が「発見した」というウソのアピールをしてしまう場合もあるそうです。 そのため、実質的な精度は60%程度にとどまってしまうとのこと。 そこで、航空安全局は新しい方法を考案しました。 それは、犬に「ウソ発見器を装着する」というもの。 ウソ発見器により、脳波や心電図など中枢神経系をモニターすることで 容易に判別ができるそうです。 また、人間と同様にバイタルサインからウソをついていることが分かることから、 犬にも「罪悪感」が存在していることが示されました。 ウソ発見器を導入したことにより、危険物や爆弾物の検出精度が 60%だったものが、100%に向上させたそうです。 実際に約1000回に渡る実験を行ったところ、 間違えたのはそのうちわずか8回だったそうです。 ------------------------------------------------------------- ▼ 本の広場 ▼ ------------------------------------------------------------- イヌなで: aziさんの幸せになる犬マッサージ (azi 著) 愛犬をマッサージしてもっといいコ&健康に! 超初心者向けドッグマッサージの方法を、かわいい写真てんこ盛りで教えます。 著者のazi(あぢ)さんは、2008年に横浜市内で犬のセラピーサロン『makana』を開いたプロフェッショナルドッグセラピスト。 犬のからだの構造に基づいたドッグマッサージとフラワーレメディによる施術方法を、1,000を超える飼い主とわんこに伝えてきました。 たまーにプロのマッサージを受けさせるのと、飼い主が愛情込めて毎日10分マッサージするのとでは、圧倒的に後者のほうが犬の幸せにつながる、とaziさんは言います。 動画が見れるQRコードも載っているので、直接レッスンを受けている気分になれます。 初心者でも出来て、実践していると、わんこの様子も分かり、また変化に気づきます。 ------------------------------------------------------------- ▼ 学べるワンニャン語クイズ(解答) ▼ ------------------------------------------------------------- 答え 問題1 C 怖がりなワンちゃんにとっては、寝るときも慎重。 体を伏せることで、すぐに立ち上がれ、あごを床につけていれば 物音をキャッチできるようになっているのです。 問題2 A 猫ちゃんは、年に数回発情期を迎えます。 この時期はメスが、異性へのアピールとして、このような鳴き声を出し、 オスがその鳴き声を真似ることで力強さをアピールします。