行動ルール

 このシナリオは、常に追いかけてくる "追跡者"から逃げるため、 常に戦闘状態のラウンド制のような状態で進める事になる。
 基本的な部分はPL資料資料1参照。
 KPのみが知りうる情報だけ下記に記している。
 ラウンド処理に関しては見ながらの方がKPリングしやすいと思ったので 過程の方に記載している。

●KP用補足追跡者との距離(エリア単位)
-2エリア距離("追跡者"に捕まった)
何の行動もすることはできない。

●移動速度による処理[走って次のエリアへ移動]
"追跡者"との距離の変動 →"追跡者"との距離が1エリア離れる。
 (連続で走ると"追跡者"がエリアに置いてきぼりになるので、 連続で2回走ったら、"追跡者"のエリアを進める)。 "追跡者"の歩調は変わらない。

走りながら行動(ロール)
 <アイデア>・<知識>系はマイナス補正なし。
 その他、走りながらできそうな行動は半分でロール。
 鞄等に入っている持ち物を取り出す。
 すぐに取り出したい物を見つける事ができたか<幸運>か<目星>、すぐに取り出せたかDEX*1。
 入れている場所を決めている場合、前者は自動成功、後者に+10のプラス補正。


●移動速度による処理[歩いて次のエリアへ移動]
"追跡者"との距離の変動 →"追跡者"との距離は変わらない。
 ("追跡者"がそのままの距離で付いてくる。)

歩きながら行動(ロール)
 <アイデア>・<知識>系はマイナス補正なし。
 その他、歩きながらできそうな行動は-10でロール。
 鞄等に入っている持ち物を取り出す。
 すぐに取り出したい物を見つける事ができたか<幸運>か<目星>、すぐに取り出せたかDEX*2。
 入れている場所を決めている場合、前者は自動成功、後者に+25のプラス補正。


●移動速度による処理[立ち止まる(同じエリアでの行動)]
"追跡者"との距離の変動 →"追跡者"との距離が1エリア狭まる

立ち止まらないと行えない行動(1行動単位)
 ◆転んで起き上がる
 ◆"ドアノッカー"を入れ替える
 ◆""を開ける
 ◆ノックして返事を待つ
 ◆タイルをめくってアイテムを取ってタイルを戻す
 ◆"手帳"を読む
 ◆<医学>や<応急手当>
 ◆その他、立ち止まらないとできなさそうな行動
 ◆鞄等に入っている持ち物を取り出す。
  すぐに取り出したい物を見つける事ができたか<幸運>か<目星>、すぐに取り出せたかDEX*5。
  入れている場所を決めている場合、前者は自動成功、後者に+50のプラス補正。