予告



●概要
 芸夢匣 が作成したオリジナルのクトゥルフ神話TRPGの非公式シナリオです。

シナリオ名 666番地
制作者 芸夢匣
ルールブック クトゥルフ神話TRPG基本ルールブック
探索者人数 1人( 複数の探索者の場合
目安時間 約3時間~
難易度 行動によっては割とすんなり帰れるが、行動によればゴリっとイける
推奨技能 <聞き耳>・<目星>・<幸運>・<アイデア>かリアルアイデア
コンセプト 孤独のなか永遠に追われ続ける恐怖と繰り返す死


●プロローグ
目と目が合った…。
***は、その相手がどのような末路をたどるか知っている。 (その人には、自らと同じ末路はたどって欲しくない…。)
そう思ったところで、***にできる事といえば、 祈ることと見守る事ぐらいなものでしかない。

(どうか、アナタがあの**と対峙しませんように…。)


●シナリオの読み方
情報量の都合で、配布はこのブラウザ形式のみ。 (普通のまとめ方したら読みづらいってレベルじゃなかったとかそんなry)
オフライン環境で回す場合は.zip版をダウンロードしてください。
CoC_666Banti.htmlをブラウザで開けば、オフラインでもコレと同じ物が見れます。

シナリオを回しやすいように、フレームを画面左から

メニューフレーム フレーム別の目次を表示。
シナリオフレーム このフレーム。
行動ルールや導入等のシナリオルールに関するものを表示。
エリアフレーム エリア内の注視箇所の詳細情報を表示。
基本的に処理はその物のリンク先(その他フレームに表示される) にあるのでそちらを参照。 追記されているのはその物の個別の情報。
その他フレーム NPC・アイテム・オブジェクト・物質等の
細々とした物の情報を表示。
の4つに分けている。

KP用の地図とKP用プレイ記録用紙・PL用資料は別タブに表示。

KPは、はじめにから 目を通す事。


●権利表示
-【クトゥルフ神話TRPG】-----------------------------------------------------------------
本作は、「 株式会社アークライト 」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright c1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」
------------------------------------------------------------------------------------------------
クトゥルフ神話TRPG公式サイト

●履歴
2023/05/02 趣味と公式を分けたため制作者表記を修正しました。
2023/02/24 権利表示追加。
2016/02/18 SANチェック前に<アイデア>ロール追加。ドアノッカーの挙動修正。
2016/01/23 オンライン用で配布資料のリンクが繋がらない不具合を修正。
2016/01/23 666番地配布開始。